医院紹介

当院はさまざまな治療・検査機器を導入しており、お口の状態を三次元的に捉え精度の高い診療と精密な処置に努めています。
むし歯や歯周病が起こる原因は歯だけとは限らず、生活や食習慣、普段の癖など、複数の要因が重なって起きていることがほとんどです。
治療前には検査結果をお見せしながら現在の状態を説明し、患者さまお一人おひとりに合った診療プランのご提案を行っています。
基本的には保険適用内の治療を行いますが、よりよい見た目をお求めの患者さまには、セラミックの修復物やホワイトニング治療などもご案内しています。
まずはお気軽にご相談へお越しください。
当院は以下の施設基準等に適合している旨を、厚生労働省地方厚生(支)局に届け出を行っています。
医療安全対策に関する研修を受けた歯科医師および医療安全管理者を配置しています。
院内にはAEDを保有しており、緊急時は他の医療機関と連携するとともに、医療安全に係る十分な体制を整備しています。
歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがおります。
個別の診療報酬に関しては、算定項目が分かる明細書を無料で発行しています。明細書が必要ない場合はお申し出ください。
装着した被せものやブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。
CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作されるクラウン・インレーを使用し、治療を行っています。
外来後発医薬品使用体制加算
ジェネリック医薬品(後発医薬品)の利用を推奨しています。処方の際にはご説明のうえ、ご納得いただいたうえで対応いたします。
また、新薬(先発医薬品)を使用されている患者さまにも、ジェネリック医薬品(後発医薬品)をご提案させていただく場合がございます。ご希望やご不明な点がございましたら、窓口までお声がけください。
マイナンバーカード(マイナ保険証)を利用した「オンライン資格確認」制度を導入しています。
受診履歴や服薬状況を取得・活用し、診察や治療をスムーズに進められるほか、他医療機関やマイナ保険証から取得したデータを診療に役立て、円滑な治療の提供に努めています。
なお、情報を使用する場合には患者さまの同意をいただいたうえで行いますのでご安心ください。
診療室にユニットを5台備えています。チェアユニットは診療を終えるごとに消毒を徹底し、衛生面でご心配をおかけしないように努めています。
明るい雰囲気のキッズスペースにはお子さまの好きなおもちゃをご用意しています。クッションもご用意しており、リラックスして待ち時間を過ごしていただけます。
外科的治療を行う際に骨の厚さや量、神経や血管の位置も詳細に把握することができ、より的確な診断を行うことができます。また、矯正治療の診断で不可欠な頭部X線規格写真(セファログラム)が撮影可能な機器を導入しています。
患者さまに安心していただけるよう、医療先進地域であるヨーロッパの滅菌基準にて、最上位の「クラスB規格」を満たした滅菌器を採用しております。
治療中に飛散する歯を削った際の粉塵、ニオイをお口の外で吸い込むことができます。院内のウイルス感染対策にも有効です。
麻酔時の痛みを軽減できる注射器です。麻酔液を出すスピードや圧力をコンピューター制御で調整できます。
麻酔液が冷たいままだと注入時に痛みが増すため、麻酔液を人肌に温めて注射を行っています。
痛みを抑える治療のひとつとして、レーザーを導入しています。口内炎・歯周病の炎症改善、止血効果があるので治療箇所の治癒も早めることができます。
お口の中の歯垢を採取し特殊な顕微鏡で検査を行います。歯周病になりやすいか現在の状況を把握し、将来の口腔内を予測することができます。
診療中や待ち時間にお子さまが退屈しないよう、アニメーションが閲覧できるタブレットをご用意しています。
院内外の急病人救護に対応できるよう、AED(自動体外式除細動器)を備えています。